大阪公立大学医学部附属病院 先端予防医療部と栄養部では、疾病予防の取り組みの一環として「1:1:1弁当箱栄養管理法」を提唱しています。
生活習慣病の予防には毎日の食事の栄養素バランスが大切ですが、なかなか栄養バランスがよい食事というのがわかりにくいです。
そこで、お弁当箱を使って、栄養バランスがとれた食事ができるのが、
「1:1:1弁当箱栄養管理法」です。
弁当箱健康管理法はたった3つのステップでできちゃいます。
自分にあった弁当箱を選ぶ
主食、主菜、副菜を1:1:1の割合で詰める
食べる
たったこれだけです。
気になるステップのタブをクリックしてみてくだい!
1:1:1弁当箱栄養管理法に関するブログもやってます。
なぜ1:1:1の詰め方がいいの?
どんな人が使ったらいいの?
って疑問にお答えしています。是非!
☞ https://111bentobako.com/
“自分に合ったお弁当箱を選ぶ”ということですが、好きなキャラクターのお弁当箱や好きな色のお弁当箱を選ぶということではなくて、自分の必要なエネルギーに合ったお弁当を選ぶということなんです。
自分の必要なエネルギーを知るためには、まずは、理想的な標準体重を知りましょう。下の身長の枠に身長を入れると標準体重が出てきます。
(18〜49歳) | - 〜 - kg |
---|---|
(50〜64歳) | - 〜 - kg |
(65歳以上) | - 〜 - kg |
※日本人の食事摂取基準2020年版より
今の体重が範囲内に入っていれば、今の体重を維持するようにしましょう。
もし、今の体重が範囲外であれば、範囲内の体重を目指すようにしましょう。
そして、必要なエネルギーはその体重から出すことが出来ます。
1日または1食の 目安エネルギーが出てきます。 |
|
---|---|
1日 | - 〜 - kcal |
1食 | - 〜 - kcal |
1日 | - 〜 - kcal |
---|---|
1食 | - 〜 - kcal |
1日 | - kcal 〜 |
---|---|
1食 | - kcal 〜 |
1食の目安のエネルギーを下の枠に入れてみましょう。
あなたにあった弁当箱の容量が出てきます。
kcal
※半角数字で入力してください
これがあなたの弁当箱の目安容量!!
- ml
ml
※半角数字で入力してください
- cal
あなたのお弁当の容量がわかりました。
では次に、お弁当の詰め方のポイントです。
詰め終わったら、あとは食べるだけです。
おいしくいただきましょう。
これで、あなたの身体によい1食当たりの食事量とバランスを知ることが出来ました。
お弁当に詰めた量が、少ないと思う方は、日ごろ食べ過ぎの傾向が...、
多いと思う方は、食べなさすぎの傾向があります。
お弁当箱は、毎日使わなくていいです。
たまにでいいので、1:1:1で詰めてみて食べてみて、
日ごろの食事量と比較をしてみましょう。
1:1:1弁当箱栄養管理法に関するブログをやってます。
☞ https://111bentobako.com/